【公式】鹿児島 納骨堂 墓地 永代供養 樹木葬 新生田上霊園

霊園スタッフブログ

「第5回使用権者の集い」が開催されました

2015年2月17日

2015-02-17 12.32.55 2015-02-17 12.32.38

本日、ジェイドガーデンにパレスにて、公益財団法人新生田上霊園の「第5回使用権者の集い」が開催されました。使用権者様(お墓・納骨壇の権利者)の皆様方と直接お会いする機会を設け、霊園の1年間のご報告と次年度の計画の概要をご説明し、更に、私共からのお願いと皆様方からのご要望・ご質問をお聞きするために開催するものであります。お食事後のこの集い、沢山の方々が参加され、忌憚のない要望・意見を発表されました。
会社で言う「株主総会」のような例えです。。皆様、ご苦労様でした。

 

理 事 長 挨 拶

本日は第5回の「使用権者様の集い」を開催しましたところ、多数の方々のご参加を賜り誠にありがとうございます。

開催の趣旨につきましては、ご承知の通り使用権者の皆様方と直接お会いする機会を設けて、霊園の1年間のご報告と次年度の計画の概要をご説明し、更に、私共からのお願いと皆様方からのご要望・ご質問をお聞きするために開催するものであります。

当霊園は経営破綻後の平成16年8月25日に改めて新設財団法人としての認可を受け、平成25年の3月27日付で公益財団法人としての移行認可が下りました。財団設立から昨年8月で10年が過ぎました。公益という冠が付いた財団法人になりましたので従来に増して、その運営の内容が質的・公的に問われることになります。

後ほど、この1年間の成果をご報告させて頂きますが、本年1年も使用権者様のご協力と、私共スタッフ一同の努力の結果、将来の霊園運営の為に更なる成果を上げることができました。

皆様にお約束しました通り、運営の財源としての主体となる年間管理料収入を着実に増やす努力を続けるべく、新たな納骨壇の設置を行いました。お陰様でその販売も既存納骨壇と併せて順調に推移しております。この1年間で170名近くの方々の新規ご購入も頂きました。

新たに得た利益を再投資する形で墓地・あるいは納骨壇・既存の設備の充実を計画し、当霊園が安定的に運営できる状況にもって行く計画を引き続き推進していく所存であります。

どうか今後も霊園の成長充実する様子を見守って下さいますようお願いします。本日は良い機会ですので、疑問点やご心配な点をお尋ね頂き、質問を賜り、私共に対して皆様方の忌憚のない意見やアドバイスを頂けたら幸いに存じます。

平成27年2月17日

公益財団法人新生田上霊園

理事長 黒瀬 敏弘

桜島が、今年123回目の爆発をしました。

2015年2月16日

20150215桜島123回目の噴火

今年は、桜島の爆発回数が123回目に達しています。昼間と違い垂水から見た夜間の爆発光景は、迫力が違いすぎます。

「プロが選ぶ日本旅館100選」で料理部門31年連続第一位の「いぶすき秀水園」

2015年2月5日

20170205アミュー

【料理部門31年連続第一位】
久しぶりに、仕事で指宿方面を訪問しました。指宿には、指宿白水館・旅館吟松・指宿シーサイドホテル・指宿海上ホテル・指宿フェニックスホテル・・指宿岩崎ホテル等沢山の有名な旅館・ホテルがあります。「プロが選ぶ日本旅館100選」で料理部門31年連続第一位の「いぶすき秀水園」の前を通りました。過去に二泊した時の提供された料理の一部を掲載しました。豪華な食事を目で堪能下さい。
○いぶすき秀水園::
https://www.syusuien.co.jp/
○楽天 指宿情報::
https://travel.rakuten.co.jp/onsen/kagoshima/OK00906.html

本殿に永代壇を45基新設しました。お急ぎください。。

2015年1月29日

2017012901永代壇設置 2017012902永代壇設置 2017012903永代壇設置

本館の永代供養壇が完売しておりましたが、昨日新設致しました。
永代供養壇について詳しく知りたい方は管理事務所又は下記のHPまで!

新生田上霊園HP
https://tagamireien.or.jp/
新生田上霊園LIVEカメラ
https://tagamireien.or.jp/guide/livecamera/

お参りが心配というための「合祀墓」について、取材がありました

2015年1月27日

10427356_906639256053593_264585737665448998_n 10429290_906639332720252_8550225087666641186_n 10955244_906639336053585_47239432558896366_n

27年1月25日、南日本新聞の「特報@鹿児島」に、掲載されました。自分が亡くなった時に、誰も見てもらえない、お参りが心配というための「合祀墓」について、取材がありました。

あなたに合う病院ドクターが探せる本「かごしま病院ナビ」

2015年1月19日

20170119鹿児島のドクターナビ

鹿児島市与次郎に民間医療用ヘリコプターを導入し、話題となった整形外科の緊急病院 社会医療法人 緑泉会 米盛病院が注目される中で、TJ鹿児島(月刊タウン情報カゴシマ)から臨時増刊号として、あなたに合う病院ドクターが探せる本「かごしま病院ナビ」が発行されている。

気になるカラダのこと、ココロのこと、鹿児島県の専門医が詳しくアドバイス

 鹿児島県内病院紹介24 や医療の現場で熱く闘うドクターを取材!

と、表紙に書いてあれば中身を吟味しないまま、触手を伸ばして購入すべきだろうと思えるコンセプトだった。本体500円税別でロンソンで発見。

米盛病院 24時間緊急ダイヤル 県内 #7099 県外 099-230-0199

https://www.yonemorihp.jp/ 米盛病院HP

https://www.kagoshima.med.or.jp/ 鹿児島県医師会HP

戒名のつけ方

2015年1月18日

20170118桜島 20170118桜島2 20170118桜島3

おはようございます。みなさん!!!

【戒名について】
お墓を見に行くと、戒名がつけられている。長いものもあれば、短い戒名もある。素人の薄ら覚えに、長い戒名は高価な証とも聞く。
以前、NEWSポストセブンで、戒名は本来生前につけるもので、自分自身で決めても構わないと、自分が死んだ後に漫然と受け入れてきた「戒名」が時代遅れになりつつある。との記事を読んだことがあった。少し気になり、書店で「自分でつける戒名」を購入したこともあった。HP上にも「戒名の会 ホームページ」https://111.or.jp/kaimyou/も格安で請け負うところも出てきている。亡くなった後のことまでも、インターネットの普及が後押ししているような気分に掻き立てられる。

お酢の町・福山町

2015年1月14日

2015-01-10 16.39.04 2015-01-10 16.31.38 - コピー 2015-01-10 16.14.25 2015-01-10 16.38.26

鹿児島のお酢といえば、「福山のお酢」であり名前を口にするだけで、口の中で唾液がたまる。笠野原台地から錦江湾の海岸へ車で降りていくと、いたるところに亀壺畑が見えてきて、甘ずっぱい香りが漂ってくる。そこは、「お酢の町・福山町」である。フリー百科事典(Wikipedia)によると、福山酢(ふくやます)は、霧島市福山で製造されている黒酢である。屋外に並べた壺の中で発酵・熟成させる昔ながらの方法で製造され、健康食品として人気が高い。江戸時代後期に商人の竹之下松兵衛が日置地方で製造されていた色付酢(黒酢)のことを知り、これを気候温暖で名水に恵まれた福山で製造することを思い立った。試行錯誤を重ね、苗代川から調達した薩摩焼の壺のうち胴回り40㎝、口径14㎝、高さ62㎝で容積54ℓのものが酢造りに最適であることを見いだし、1820年(文政3年)に量産を開始した。
風味が良いことから根強い人気があり、大量生産による酢が普及する中でも昔ながらの製法を守り続けた。とのこと。
写真は・・まるしげの黒酢「重久盛一酢醸造場」壺畑
 https://osuya.jp/takumi/cat2051/
こだわりの黒酢・桷志田「黒酢本舗」壺畑 
 https://www.kakuida.com/

もっと見る

写仏サークル、第一回目の生徒さんがめでたく、ご卒業されました。

2015年1月10日

270110d写仏

鹿児島でたぶん初めての写仏サークルは、昨年の9月から第一回目の教室が毎週開催され、1月7日、見事に脱落者なく卒業されました。1回も欠席なく精進され、熱中され出来上がったのが、これらの作品です。先生の私より、上手に丁寧にできた作品もありました。年末・年始に霊園の入口で発表会を行いましたが、見物の方々の足を止めたのは言うまでもないことでした。この写仏は「生涯生活学習」の一環として独り立ちされ、次の方々へ受け継がれることを、期待したいと思います。皆さんの顔は、自信に満ちた写仏の題材に似た顔立ちに変わったと思いました。2月より第2回目の募集を行います。よかったらどうぞ申し込んで下さいね。(無料)

数え方をいくつご存知ですか。

2015年1月9日

観光

日本語は味わいのある深い言葉であると気づくことがある。イカ・タコを数える時は「杯(はい)」と数え、ウサギの場合は「羽(わ)」と数える。年賀葉書の整理をしている時に、葉書は果たして1枚・2枚と数えるのだろうかと思い、HPで調べてみたら「葉書⇒ 葉(よう),通(つう)」と、知らない数え方が多いのを知って反省した。
遺骨⇒体(たい)・位牌(いはい)⇒柱(はしら)・絵馬⇒体(たい)・鏡餅⇒重ね(かさね)・棺⇒基(き)張(ちょう/はり)・数珠(じゅず)⇒連(れん)・神社⇒座(ざ),社(しゃ)・酒 樽(たる)⇒献(こん),席(せき)・昆布⇒連(れん)・ざるそば⇒ 枚(まい)・寺院 ⇒宇(う)・ウサギ⇒羽(わ)・絵⇒ 幅(ふく)・イカ⇒ 杯(はい)・短歌 ⇒首(しゅ)・箪笥(たんす) ⇒棹(さお)・茶⇒ 服(ふく)・墓 ⇒基(き),棟(むね)・箸(はし) ⇒膳(ぜん),具(ぐ)・花びら⇒片(ひら)・花輪⇒基・仏像⇒軀(く),体(たい)・蛸(たこ)⇒ 杯(はい)・たらこ⇒腹(はら)・樽⇒荷(か),駄(だ)
出典・・・日本事典より https://www.nihonjiten.com/nihongo/kazoekata/
都道府県イメージマップhttps://www.nihonjiten.com/imagemap/ (観光マップ)


イベント写真
お問い合わせ
VR


ページトップへ