霊園スタッフブログ
鹿児島では漬物のことを鹿児島弁で「ちぃけもん」と言う。
2014年12月20日
鹿児島では漬物のことを鹿児島弁で「ちぃけもん」と言う。南さつま市金峰町には県内の組合員20名が加入している鹿児島県漬物商工業(協組)がある。
鹿児島特産の、「寒干大根・生たくあん漬・たかな漬・つぼ漬・山川漬・桜島大根漬・糖しぼり」等を製造している。
その鹿児島漬物商工業(協組)が全国に鹿児島の美味しい漬物を周知していただく為に任命した大使が、原口泉先生・有馬則子さん・東川隆太郎さん・歌手の前田瑠美さん・等、総勢の10名の漬物大使です。
鹿児島県漬物商工業協同組合のHP(写真)を使って今回ご紹介致します。
オリーブ油の一大産地に育てようとの、試みがまさに進行中なのです
2014年12月17日
オリーブといえば、イタリアや地中海を連想すると思います。
ここ、日置市湯田(湯之元)の養蚕試験場跡の畑に、1,000本に及ぶオリーブの木が植えられ、静かな時を待っています。
地元鹿児島銀行と日置市や地元企業がタイアップして、ここをオリーブ油の一大産地に育てようとの、試みがまさに進行中なのです。
大きいきは既に背丈の2倍ぐらいなり、ビニールハウスの中で大切に育っています。
温泉の町湯之元は、今度は、オリーブの町として連想されるかもしれませんね。
それにしても、国の地域創生を口で掲げているだけの現在で、お堅い銀行さんがみ近なところで、地域創生を実行しているのは、立派だと思い感じます。
南九州市の川辺の瑞光堂さんの川辺仏壇の工場に行ってきました
2014年12月12日
今朝、鹿児島から南九州市の川辺の瑞光堂さんの川辺仏壇の工場に行ってきました。
仏壇だけを造っていると思いましたが、こんなものまで修理したり造ったしているのには、驚きました。
新規に子供神輿に漆を塗って、乾燥させています。大人神輿は、特に動きが激しく修理が欠かせないとのことでした。
因みに、子供神輿は卒業生が寄贈するとのこと、お値段は150万円ぐらいだそうです。この技術は、未来に残したい技術の一つですね。
【鹿児島のご紹介】鹿児島にも沢山の素晴らしいイルミネーションがあります。
2014年12月10日
【鹿児島のご紹介】
鹿児島にも沢山の素晴らしいイルミネーションがあります。、家族・お子様、恋人と訪れるとしたら数々ある中の一つに、城山観光ホテルの東西約350mに渡るイルミネーション「光のファンタジーとハピネスの丘」ではないでしょうか。。
以下、城山観光ホテルより引用しました。
富士急ハイランドやさがみ湖イルミリオンなど、数々のテーマパークのイルミネーションを手掛けてきた一流デザイナー 芦木浩隆氏により3つのゾーンで構成された、透明感溢れる幻想的なイルミネーションをお楽しみいただけます。
…
城山が一番輝くこの季節に、大切な方と一緒にハピネスを感じる素敵な時間をお過ごしください
https://www.shiroyama-g.co.jp/event/illumination_14-15.html
長寿のすすめ・・・「老少不定(ろうしょうふしょう)」
2014年12月2日
◎2大映画スターが師走の足跡が近づく中、相次いで訃報が耳に入って来ました。
「老少不定(ろうしょうふしょう)」の言葉があります。・・・人の死は年齢の順ではないとの意味ですが、60歳を過ぎたあたりから、新聞の死亡欄が気になりかけてきました。ある場所に掲載されていた「長寿のすすめ」です・お役に立つかもしれませんね。
【大切な人だから長寿のすすめ】
・還暦( 60歳)で迎えが来たら、とんでもないと追い返せ
・古希( 70歳)で迎えが来たら、まだまだ早いと突っ放せ
・還暦( 77歳)で迎えが来たら、せくな老楽これからよ
・還暦( 80歳)で迎えが来たら、なんのなんのまだ役に立つ
・還暦( 88歳)で迎えが来たら、もう少しお米をたべてから
・還暦( 90歳)で迎えが来たら、年に卒業はないはずだ
・還暦( 99歳)で迎えが来たら、百のお祝いが終わるまでは
・還暦(100歳)で迎えが来たら、まだまだお茶が飲み足らぬ
・還暦(108歳)で迎えが来たら、そろそろゆずろうか日本一
感謝! 感謝! 感謝! すべてに感謝!
FM銀河786のDONDONブレイクに出演し霊園をアピールしました。
2014年11月25日
本日26日(火)13時〜15時の2時間、FM銀河786のDONDONブレイク「圭子のお悩み解決し隊」にラジオライブとして出演させて頂きました。演題は「夫婦円満の秘訣」や「夫婦の在り方について」でした。初めての、経験をさせて頂きました。これも、有馬則子さんのご紹介によるものでした。有馬さん、ありがとうございました。
1月17日(土)第7回終活セミナー「先祖を大切にするかごしまの歴史物語」お知らせ
2014年11月22日
来月12月の南日本新聞の広告に毎週、東川さんのセミナー募集の広告が全部で15段掲載されます。みなさんのご参加お待ちしております。(要予約)
【
第7回終活セミナーのお知らせ】
・日時 2015年1月17日(土)13:00~15:00
・場所 ジェイドガーデンパレス
・講師 東川 隆太郎氏(NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会代表理事)…
・演題 「先祖を大切にするかごしまの歴史物語」
【入場無料要電話予約先着80名様!】
参加者の中から抽選でDVDプレーヤー他が当たる抽選会や参加者には素敵なお土産をご準備しています。
皆様のご参加お待ちしております。
お問い合わせ新生田上霊園事務所
0120-25-3480
前田瑠美さんが、チャリティーコンサートの為来園されました。
2014年11月17日
前田瑠美が「聴導犬・セラピードック育成チャリティ、さつま花道ジョイントコンサート」への協力依頼の為、新生田上霊園を訪問されました。
前田瑠美さんは、女性空手家で鹿児島県出身の歌手であり、所属事務所はタイズ エンタープライズとなっている。 歌手の顔の他に新極真空手二段、極真空手二段、柔道初段、太極拳五段、伝統空手初段を有するスポーツウーマンでもあります。
■日時・場所は 12月10日(水)、鹿児島市民文化ホール(第2)、お問い合わせは099-250-1405 さつま花道の会事務局まで
葬祭には最低限の費用がかかることも・・・
2014年11月10日
“「1948年に成立した『墓地、埋葬等に関する法律』は、墓地以外の区域に遺骨を埋葬してはならない。”
(財法) 日本消費者協会 第7回「葬儀についてのアンケート調査」平成15年9月よる全国の葬儀費用の合計は、236.6万円(うち、葬儀一式費用150.4万円・寺院の費用48.6万円・飲食接待表38.6万円)。又、鎌倉新書による全国一斉アンケート調査によれば、お墓にかかる費用は平均211.3万円、購入の理由1位は「交通・アクセス」、2位は「価格・予算」とか。合計で約450万円と高価な出費となっている。
最近、「0葬」とか「直葬」のご質問(価格)が多い。「0葬」は、お墓も何もかもいらない。「直葬」は、葬式なしで斎場へ直接で搬送し火葬を行う。でも、どちらにせよ写真の通り最低限の費用がかかることも、知っておくべきである。
<全国一斉アンケート>…
https://www.osoushiki-plaza.com/libra…/data/hiyou-sougi1.html
伊佐市井上花園のシクラメンが出荷を待っています。
2014年11月7日
伊佐市の井上花園さんに1年振りに霊園で販売するシクラメンの生育状況確認の為、訪問させて頂きました。1年かけて丹精に育てたシクラメン1万本が見事なまでに、鹿児島、宮崎、九州各地への出荷をいまかいまかと待っている状態でした。井上さんの19年のキャリアがシクラメンへの愛情となって開花させているのでしょね。霊園でも、20日過ぎに納品され次第販売する予定です。