霊園スタッフブログ
花言葉は「麗しい微笑み、また会う日を楽しみに」
2014年11月2日
■彼岸花に似た花茎か中空でなく、花もやや小さい花、ネリネ(ダイヤモンドリリー)。
■花言葉は「麗しい微笑み、また会う日を楽しみに」との事。桜島の噴火の間に咲いた一輪の花。属名のネリネはギリシャ神話の海の女神「ネレイス」からきているとのことです。
■ たまには、花言葉を調べるのも心の癒しになるようです。 貴方は、どんな花言葉を見つけますか?
残念ながら食べるれません。全てがろうそくなんです
2014年10月30日
秋の味覚が出揃いましたが、冬でもお供え物として使える果物とおはぎをご紹介します。でも霊園では腐らない、食べ物のお供え物として重宝されています。でも、それこそ味気ないのですが。このほか、鹿児島名物ボンタンアメのお線香やソフトクリーム、焼酎、ワンカップ大関をあしらったロウソクなどもあります。全てが亀山ろうそく製です。!
MBCラジオ 城山スズメで中継の為ポニー号来園
2014年9月3日
MBCラジオの「城山スズメ」の中で、ポニー号が来園し霊園の紹介を約6分間にわたって放送して頂きました。
今回の、パーソナリティーは今井 由美子さん、10月18日 当園の第6回の終活セミナーの講演者 MBCラジオ「タンポポ倶楽部」パーソナリティー 宮原 恵津子さんも来園しラジオの中で、お二人で霊園をご紹介して頂きました。このコラボは大変、貴重な共演だそうです。今井さん・宮原さん、本日はありがとうございました。
又、この企画を計画頂いた、MBC(南日本放送)の宇都さん、KCRの金井さんにもお礼申し上げます。
薩摩おごじょに応援をお願いします ! !
2014年9月2日
鹿児島では、今で言う「イケメン」のことを「よかにせ」と言います。そして、「可愛い、綺麗な女性」を「よかおごじょ」と言いました。ここに掲載した3体の「よかおごじょ」は国道3号線沿いに今から実のるであろう「」を守るため日夜鳥や烏から身体を張って頑張っています。昨今、このこうけいも見られなくなってきましたね。薩摩おごじょに応援をお願いします。
焼酎の原料「芋(黄金千貫)」が辺り一面に
2014年8月25日
南さつま市から金峰町に行くと、有名なサンドフェスチバル会場に行く農村道を走ると左右に沢山の芋畑が目に入ってくる。焼酎の原料となる芋「黄金千貫(こがねせんがん)」と言う品種である。今年の夏はよく晴れた日は3日しかなく日照が少ない為、生育を心配したが順調な様子。夏が過ぎると、焼酎のしこみが始まり、少しずつ秋への足跡が聞こえて来て、其の後彼岸花飲み頃がやって来る。
お盆用の「灯篭」急ピッチで製作中
2014年8月4日
■写仏サークルが始まっていますが、会員の方々を中心に8月のお盆用にと、霊園の入口でお迎えするため写仏で書いた「灯篭」を20基製作中です。同じ題材ですが、書き方によっては優しいお顔や強張ったお顔などそれぞれ個性が表れています。完成目指して急ピッチて゜進んでいます。お楽しみに!!!!
第5回終活セミナー(原口泉先生)がありました。
2014年7月30日
平成26年7月26日、ジェイドカーデンパレスにて、原口泉先生の講演会がありました。
YouTubeにて公開中です。
https://youtu.be/IXpUSXie0RU?list=UUldSwAwVCB-nKT66uYe0ZJw
新しい小冊子ができました(失敗しない7つの鉄則他)
2014年7月28日
海上自衛隊・護衛艦「くらま」 鹿児島湾寄港
2014年7月23日
バードビュー鹿児島の川崎恭資さんが、鹿児島に寄港した海上自衛隊・護衛艦「くらま」をラジコンヘリコプターにカメラを搭載して、撮影した映像です。全体の構成も良く立派に仕上がっています。FaceBookをシェアーしました。
夏です。。 ソーメン流しが今が「旬」
2014年7月22日